2010年3月29日月曜日

ナショナル ジオグラフィック 2

ダブの家族は着実に二世誕生へと準備おこたりない。 母鳥父鳥の二人三脚も忙しく、選手交代しては、 食事や運動へと飛び立ち、 後に残された親はしっかりと卵を抱えて自分の仕事に没頭している。 雨の日も、この 強い春風の中でも、一歩も動きませんと 世の中へ宣言しているように見える。 誰が決めたのかし知らないが、何故鳥の親は卵が かえるまで 抱き続けなければいけないのだろう。 これは永遠なる私の宿題にしよう。

しかし、春うららかなる今は新芽の生長も甚だ早く、 なんと、 巣のど真ん中からイチジクの枝と葉が芽をだしている。 あのまま行くと巣を持ち上げてしまうのではないかと多少の不安があるが、 そこはホレ毎年新建築をくり替えす鳥の世界の専門家がそんなドジは踏むまいと安心しているが。


誰が教えたわけでもなく、何処の学校へ行ったわけでもなく、鳥が造る巣の建築技術は、、もちろん 青写真もオートキャドのソフトもなく、一本の釘を使うわけでもなく 自然が産んだ螺旋の芸術。わたしはそこに 神の存在を意識してはいけないだろうか。

春近くなると、あちらこちらで小鳥が歩き、 小さな枝を口にくわえては飛び去り、 又戻ってきて次の小枝を口にくわえ、少し考えてはそれをポトリと出して又トボトボと歩き、手頃なのを見つけては パッと飛び立つ姿をみると、 アー巣造りが始まったのだ、後へ付いて行ってあの螺旋小屋をどうやって造るのか見せてもらいたいと思う。

しかし、鳥の巣があることで我が家は多少の被害が伴っている。 裏庭が今は草ボウボウー野草が黄色い花を咲かせている。タンポポももうじき花が咲く、毎週やってくるメキシコ人の芝刈りグループにあの大切な鳥の巣を脅かされては大変と、 英語を理解しない彼らと約束ごとをした。

ー私の指の先を顔を向けないで、チラット見て、 「??」

ー鳥の巣が見えるでしょう? あーダメダメ、アンタが真っすぐに顔を向けたら脅えてにげちゃうでしょう 「シ?」

ーホラ、黒い目でこちらを見ているのが見えない? 「シ?」

ーだから、 裏庭は刈らないでいいから 「シシ!OK]

最後の箇所だけはすんなりと理解してもらえた。 


日数から行ってあと一週間程度。 早く嘴を突き出して ピーチク パーチク と餌をせがむ小鳥が待ち遠しい。 

2 件のコメント:

あらま さんのコメント...

生物の巣営には驚きますね。
子供の頃、拙宅の軒下から巣立ったツバメのことは今も忘れません。
ところが、近年、蜂が陣取るようになりました。
ツバメの場合、軒下の糞には閉口しましたが、それでもその可愛らしさに許せますが、蜂は許せません。
・・・これは、人間の身勝手でしょうか ?

革袋の一滴 さんのコメント...

なるほど 「巣営」ですか。 この言葉お恥ずかしいのですが、初めて知りました。巣の中の生活、巣を造る、どちらに該当するのでしょうね。

夕方になると、近所のショッピング センターの駐車場がカラス?(だと思います)が集まって空が真っ黒になるのです。夕焼けで真っ赤になったその下に群集するカラス。不気味です。 そして、 洗車したばかりの車にポタリー、ポタリー、 彼らは可愛いとは思いません。 
ヒッチコックの「バード」という映画を想い出します。